2025年3月に開幕する第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)をめぐり、日本国内のスポーツ放送の在り方を根本から揺さぶるニュースが飛び込んできました。米国の動画配信大手 「ネットフリックス(Netflix)」 が、WBCの日本における独占放送・配信権を獲得したと26日に発表したのです。これにより、全47試合がライブおよびオンデマンドで配信されることになり、これまで当たり前のように行われてきた 地上波での生中継は一切なくなる という大転換が起きました。
この発表は午前7時すぎ、ネットフリックスの公式SNSで突然行われました。その内容はシンプルながら衝撃的で、日本のスポーツ界やメディア関係者、さらには野球ファンに大きな波紋を広げました。ネット上では「地上波で見られないなんて信じられない」「野球人気が下がるのでは」といった不満や懸念が噴出し、まさに“大荒れ”の状態となっています。
特に驚きを隠せないのが、これまでWBCを放送してきた日本のテレビ局です。前回大会を含め、TBSやテレビ朝日が中継を担ってきましたが、関係者によると「当然2026年大会も放送すると思っていた」というのが本音だったようです。突然の権利奪取に「はしごを外された」と憤る声や「局内では怒りの声も上がっている」との証言が出ています。
さらにWBCの東京ラウンド運営に深く関わってきた読売新聞社も声明を発表。「WBCI(大会運営組織)が当社を通さず直接ネットフリックスに放送権を与えた」として、協力関係を無視されたことへの不満をあらわにしました。これまでの日本式の枠組みを飛び越えた契約に、国内メディア業界の衝撃は計り知れません。
背景にあるのは、放送権料の高騰です。前回大会では30億円前後とされていた放送権料が、今回はなんと約
コメントを書く