大谷翔平動画まとめ
大谷翔平の最新動画をまとめました / Shohei Ohtani
ホーム
人気記事
【海外の反応】9号ホームラン&5勝目で敵チームすらも味方につけてしまう大谷翔平
2023.05.17
大谷翔平
HOME
大谷翔平
【海外の反応】9号ホームラン&5勝目で敵チームすらも味方につけてしまう大谷翔平
大谷翔平
カテゴリの最新記事
2025.05.21
【先発 山本由伸 & 1番 大谷翔平】【ドジャース戦ライブ】5/21(水曜日) ドジャース VS D-バックス 観戦ライブ #大谷翔平 #山本由伸 #ライブ配信
2025.05.21
🔴🔴【大谷翔平】山本由伸が無失点7回降板直前のマウンドで放ったある言葉にベッツが驚愕…Dバックス戦後にロバーツ監督が明かした衝撃の舞台裏!【海外の反応/MLB/メジャー 野球】
2025.05.21
延長10回大谷翔平サヨナラ!
2025.05.21
5/21JPNオオタニ様第4打席💥 #shoheiohtani 様 #大谷翔平 様 #dodgers #ドジャース
2025.05.21
5/21JPNドジャースWalk-off #dodgers #ドジャース #shoheiohtani 様 #大谷翔平 様
2025.05.21
出産を終えた真美子夫人も協力?デコピン2歳のケーキにまさかの事実が発覚!#大谷翔平#真美子さん#デコピン#shorts
※訂正
動画内でアストローズの実況と言ってしまっていますが正しくはオリオールズの実況です。
混乱を招いてしまいすみません。
①相手チームによる研究→エンゼルスとのシリーズだとやはり大谷を攻略することを意識するはず。観客増えるし。
②チーム捕手陣の相次ぐ怪我。コミュニケーションであったりフレーミング、パスボールの心配→スライダー系、スプリットの使用率
③同じく内野陣の怪我。ゴロを打たせて取るような狙い方が可能かどうか→速球系、カットボールの使用率
④先発として長いイニングを投げることに対する優先順位の変動→リリーフ陣が薄くなってきてるので球数つかって三振を狙いに行く組み立てが難しくなった
⑤昨シーズンから比較的アウェーの球場のほうが不安定になる。逆に言うとホームのほうが安定する
なので今後キャッチャーが固定化できて、内野手のエラーがなくなって、リリーフ陣が整って…って移籍するほうが話早いってなってしまいそう…
ヨコに曲がる球を投げるとどうしてもリリース時ボールをヨコ回転させるため手のひらは横向き肘を軸にして手首をヨコ回転させる動作になりやすいけど後ろから見る限りわかりづらいけど前からならわかるのかも?
曲がり過ぎるが故にスイーパーでカウントを取る場合、ボールゾーンから変化させる必要がある。
左バッターは外角のボールゾーンに来るボールを待っているのではないでしょうか。
スイーパーが打たれてる事もですが左バッターに打たれてる事も何か原因があるかもですね。
フラグってほどではないけど、言わなきゃいいのにって事を口走るのがアメリカの実況。中立の実況なんてないですからね。それがまた面白いですけど。
Own は日本の昔の表現で「カモ日本する」というのがあります。最近は使わないけど、なんでだろう?
佐々木朗希投手がメジャーに行ったら、JJさんに通訳になってほしい。
今回のホームランが3本とも左打者だったのがポイント
右打者なら4シームとスイーパーで仕留めることも出来る
外角のとんでもないボールでも騙された右打者は振ってしまう
ただこの大きく外れるスイーパーを左打者に投げたら去年カルフーンの土手っ腹を貫いた様にデッドボールになってしまうので使えない
なので左打者にはスプリットを混ぜ、スライダーは普通の変化か縦スラを使うしか無い
しかし大谷のスプリットは日によって精度が変わる
この弱点を付いて去年レンジャースが左打者を8人並べて大谷を攻略したことがあった
この経験から去年後半から新たな魔球ツーシームを取り入れた
左打者に対して大きく横滑りするスイーパーが使えない分、逆に曲がるツーシームで幅を出す
今回の試合で大谷はスプリットとツーシームをほぼ投げていない
左打者に対しても4シームとスライダー(スイーパー)だけだと分が悪いと思う
これが大谷が調子が悪いだけならそのうち調子は上がってくるから問題は無い
しかしキャッチャーが取れないからだとしたらかなりマズイ事態だと思う
実際今季大谷がプチ炎上を始めたのはオホッピーがケガで離脱してから
そこから明らかに配球が変わったと思う
スプリットとツーシームをもっと有効に使えるようにする事
オホッピーとバッテリーを組んでいた時に出来ていた事が今後出来ない様だと今年の投手大谷は少し苦しくなると思う
◎ 23・5・16 きっと何か原因があるんだろうね。
英語の解説も面白いですが、JJさんもよく大谷さんの実績を研究されてますね